デューデリジェンスとは

デューデリジェンスとは、企業買収(M&A)などをする場合に対象企業の資産・事業などの価値を、適正に判断する調査のことを指します。実際にデューデリジェンスを行う際には、公認会計士や弁護士などの専門家に作業を依頼し、最終的に対象企業にしたいて買収をかけるかどうかということを決定します。一般的にデューデリジェンスは専門性の高さを求められるので、専門家に依頼する場合には、M&Aの実務を理解しており、デューデリジェンスの経験が豊富であることが望ましいとされています。

実際に対象企業を評価する場合に、財務面だけではなく様々な分野から調査をするのが、デューデリジェンスなのですが、このデューデリジェンスは一つだけではなく、次の六つのデューデリジェンスがあります。

  • 財務デューデリジェンス
  • 税務デューデリジェンス
  • 法務デューデリジェンス
  • 人事デューデリジェンス
  • ITデューデリジェンス
  • ビジネスデューデリジェンス

があります。これは様々な分野から調査をする事によって、対象企業の企業価値を客観的に把握することが出来、その結果企業買収をするかどうかを決定します。

今回は、ビジネスを視点にして調査をするビジネスデューデリジェンスについて、もう少し深くご案内させていただきます。

ビジネスデューデリジェンスとは

従来、企業を買収する場合に中心となっていたのが、財務デューデリジェンスです。やはり、企業を買収する上で財務状態がどうなっているのかということを知らないと、財務面における今までのリスクと言うものを把握出来ないからです。ここで注意をしておかないといけないのは、今までの企業の状態を知るという点では財務デューデリジェンスをじっしすることは極めて有効な手段なのですが、この調査はあくまでもその買収を予定している企業の過去から現在においてどういう状況を知る上では極めて有効なのですが、その企業の未来にどのような可能性があり、一方でその企業を買収したことでどのようなリスクが発生するのかということを知ることが出来ません。この将来のことをある程度予測することが出来ないと、どういう問題が起きるのかというと、買収後いわゆる「シナジー」創出に時間を要してしまうという問題です。このように企業の将来の可能性やリスクを調査するのが、ビジネスデューデリジェンスです。ビジネスデューデリジェンスの目的には次の五つです。

  • 企業の実態と将来性をしっかり把握するために適正な取引価格をきめるということ
  • 買収価格について交渉材料となるリスク要因を探し出すこと
  • 企業を買収した際にその企業価値のあげるということ
  • 企業を買収した後のシナジー効果を作り出すこと
  • 株主などのステークホルダーに対する説明責任を果たすこと

です。

次にビジネスデューデリジェンスを実施する場合にどのような作業をしていくのかということをご説明します。まずは、ビジネスデューデリジェンスの計画を策定します。ここでは、ビジネスデューデリジェンスの目的を策定し、アプローチ方法、評価対象、実施機関、成果物をどのようにするかということなどを決めます。ビジネスデューデリジェンスの計画が決まりましたら、
①事業構造の分析
②業績構造の分析
をした後に分析結果を整理します。ここではプロジェクションの作成、事業継続の検討、売却精算の検討を行い、その後将来の可能性とリスクを検討します。具体的には中長期のシナジーを抽出し、それが将来的に財務価値がどのくらいになるのかということを予測します。ここまで作業をした後に、最終的にどのようなアクションプランにするのかという策定をします。ここでは施策ごとに概要、アプローチ方法、具体的にどのようなアクションを取るのかということを策定します。これらがビジネスデューデリジェンスの実際の活動となります。